今回は、シセイカルテ導入の背景やシセイカルテを使用した感想について、日本ウエルネスウォーキング協会の西村会長にお話を伺いました。
西村会長、よろしくお願いします。いつもシセイカルテをお使い頂き、誠にありがとうございます。最初に日本ウエルネスウォーキング協会様の活動について教えていただけますでしょうか。
当協会では、自治体やスパ施設と連携してウエルネスツーリズムのプログラムを開催しています。
プログラムの内容は、ノルデイックウォーキングや健康ウォーキング、まち歩きなどの要素を取り入れた新しいウォーキングスタイルであるウエルネスウォーキングです。
そこに住んでいる人々との暮らしぶりと地域の自然や歴史を直接体験してもらうことで、楽しみながら健康寿命を延ばしていくことを目的としています。
これまでも姿勢分析のシステムはご利用されたことがあると伺っております。今回どのようなきっかけでシセイカルテの導入にいたったのでしょうか。
地域振興事業に向けて簡単に操作できるものを探していた際、スタッフがシセイカルテを見つけて「簡単そうだし使ってみようか」となったのがきっかけです。
それまでも姿勢分析のシステムを使用したことはあったのですが、分析機器の準備に手間や時間がかかってコストがかかり、使用しづらいという課題がありました。
シセイカルテはiPadで写真を撮影するだけなので簡単に短時間で分析でき、これならば時間の限られたプログラムの中でも使用できそうだと思いトライアルを申し込みました。
シセイカルテを使用した際、お客様の反応はいかがでしょうか。
3Dアバターを利用した分析結果が分かりやすく好評です。
当協会のプログラム参加者の方は健康に関心があり普段から運動をされている方も多く、おすすめのストレッチなど普段から取り組めるものをお伝えすると喜んでいただけます。また、そうした方は自身の体形も気にされており、自分が気にしている箇所と分析結果の「脂肪がつきやすい部位」が一致している場合は特に分析結果に納得していただけます。
今後シセイカルテを使って取組みたい事はありますか?
シセイカルテの分析を目に見える追加要素として提供する、高付加価値のメニューの作成を進めています。
シセイカルテは点数やアバターなどによる分析結果を表示して目に見えるかたちで提供でき、更に分析結果をLINEなどで共有してセミナー後に参加者自身で結果を確認することもできます。
こうした内容を付加価値として分かりやすくお伝えしつつ、プラスαの要素として単価アップにもつなげていきたいと考えています。
最後になりますが、今後シセイカルテに期待することはありますでしょうか?
姿勢だけでなく、歩行動作の分析ができるようになることを期待しています。
現在もスマートフォンなどで撮影した動画を見ながら歩行の指導を行うことがあるのですが、こうした指導は時間もかかりますし、一定の知識が必要なためすべてのインストラクターができるわけではありません。
歩行動作の分析ができるようになり、より短時間で誰でも歩行の指導ができるようになると良いなと考えています。
※インタビュー実施後、動作分析機能をリリースし、現在は歩行動作の比較が可能です。
西村会長、本日はお忙しいなか、本当にありがとうございました。
日本ウエルネスウォーキング協会様は、地域の自然や歴史を体験しながらウォーキングを行い地域の活性化・健康寿命の延伸を目指す取り組みを実施されています。
ご興味のある方は、下記リンクよりお問い合わせください。
登壇者紹介
日本ウェルネスウォーキング協会会長 西村 典芳氏
流通科学大学人間社会学部教授、日本ウエルネスウォーキング協会会長、日本ウエルネス学会理事。専門はウエルネスツーリズムでの地域活性化。日本各地でウエルネスウォ-キングイベントを推進している。