fbpx

MENU

【Interview:歯科医院】医療法人社団 アーユス くろさき歯科 黒﨑 俊一 院長(カラダ・バランス歯科協会 代表理事浦和歯科医師会 理事)

今回は、シセイカルテ導入の背景やシセイカルテを使用した感想について、埼玉県さいたま市にあるくろさき歯科の黒﨑院長にお話を伺いました。

ー 事業概要 ー
各分野のエキスパートと連携し、
口内だけではなく全身まで考えた治療を

Q

黒﨑院長、よろしくお願いします。いつもシセイカルテをお使い頂き、誠にありがとうございます。最初に貴院の特徴を教えていただけますでしょうか。

黒﨑院長

お口の不調を根本から解決すること、またそうした不調に起因する全身の不調を改善していくことを大切にしています。

特に嚙み合わせは口内、全身のどちらにも影響を与えるため重視しており、噛み合わせを考えた入れ歯づくりや矯正治療に力を入れています。

患者さんの症状に合った最新の治療を専門ごとの医師陣で対応するため、補綴・虫歯・歯周病・矯正・小児の各分野の専門歯科医を揃えているほか、全身の不調の改善にも対応できるよう、国家資格を持つ管理栄養士、整体師(鍼灸師)、臨床心理士(公認心理士)といった専門家が在籍している点も当院の特徴です。臨床心理士が在籍している歯科は全国でも珍しいです。

ー 導入のきっかけ ー
写真を撮るだけの簡単分析と
国産ゆえの開発スピードが魅力

Q

貴院では、これまで他の姿勢分析システムを利用していたとうかがっています。
今回シセイカルテへと切り替えた理由を教えていただけますでしょうか?

黒﨑院長

短い時間で撮影と分析ができる、という点に惹かれました。

これまで使用していたシステムは、センサーの設定など立ち上がりに時間をとられ、姿勢分析に5~10分かかっていました。シセイカルテは事前準備不要で、時間も1~2分で済むため手軽に撮影・分析ができるため、スタッフや患者さんの負担を大きく軽減できると考えました。

また、会社としての開発スピードの速さも導入を決めた理由のひとつです。

歯科医院で使用する機器は海外製のものが多く、日本からの改善要望は通らないことが多いのですが、シセイカルテは現場の声を受けて2週間でリモート機能を開発するといった実績があり、私たちの要望に迅速に対応してくれそうという印象がありました。

ー 導入してからの変化や成果ー
詳細な分析画面を用いた丁寧な指導が
付加価値そして信頼感へ

Q

シセイカルテを導入してみて、スタッフの方や患者さんの反応はいかがでしょうか?

黒﨑院長

スタッフからは、以前のシステムと比べて撮影が格段に楽になったと好評です。
また、特に女性の患者さんは全体写真や未来姿勢、歩き方を見て驚かれる方が多く、姿勢に関心をもっていただくきっかけとして役立っています。

詳細かつ分かりやすい分析結果画面となっているため、「歯医者さんでここまでやってくれるんだ」と感じていただけて、患者さんからの信頼感や治療の付加価値提供にもつながっています。

ー 今後試したい事、期待する事 ー
他業界との連携を強化し
より多くの方のキレイな身体づくりをサポート

Q

今後シセイカルテを使って取組みたい事はありますか?

黒﨑院長

姿勢の改善というテーマを通じて、院外の整体師やスポーツトレーナーの方々と積極的に連携をしていきたいと考えています。

ご存じない方もまだまだ多いのですが、歯の噛み合わせと姿勢の歪みとは深い関係があります。姿勢を改善したいのであれば、整体やトレーニングで身体の歪みを治すだけではなく、噛み合わせまで治さなければ歪みをなくすことはできません。
両側性の関節としてアゴの関節は全身バランスを整える上で重要な役割を果たしているからです。

シセイカルテを使用すれば、こうした噛み合わせと姿勢の歪みとの関連性を認識してもらうことができ、歯科治療を通した歪み改善へのアプローチをご提案することができます。

このため、シセイカルテを活用しながら他業界の方との連携を強化し、根本的な歪みの原因解決でより多くの方がキレイな身体を維持していけるようサポートしていきたいと考えています。

Q

最後になりますが、今後シセイカルテに期待することはありますでしょうか?

黒﨑院長

「おすすめエクササイズ」に動画説明のメニューが追加されることを期待しています。

患者さんにホームケアのご案内をする際、画像と説明文が表示される現在のメニューでも十分に説明は可能ですが、画像のみだとイメージをつかみにくいことがあります。

動画の説明があれば、その場で動きのイメージを見て、スタッフと一緒に正しい動きを確認していただくという流れをよりスムーズに行うことができ、短時間で患者さんへの指導を行うことができるため、患者さんにさらに快適なホームケアのご案内ができると考えています。

※後日当該機能をアップデートし、現在は全おすすめエクササイズを動画でご覧いただけます。

ー おわりに ー

黒﨑院長、本日はお忙しいなか、本当にありがとうございました。

身体の歪みは、咬合だけではなく、姿勢のクセや精神的な緊張など様々なものが原因となっています。黒﨑院長は、こうした複合的な原因をとりのぞいていけるよう、「カラダ・バランス協会」代表理事として整体師やスポーツトレーナーなど他の業界の方との連携を積極的に進められています。

歯科医院との連携にご興味のある整体師の方やスポーツトレーナーの方は、以下のリンクよりお問い合わせください。

医療法人社団アーユス くろさき歯科

<HP>
くろさき歯科様HP
https://kurosakishika.com/

カラダ・バランス協会様HP
https://peraichi.com/landing_pages/view/b208n

<アクセス>
JR 京浜東北線・JR 武蔵野線 南浦和駅下車徒歩1分 (東口ロータリー内)

thumbnail

登壇者紹介

医療法人社団 アーユス くろさき歯科 黒﨑 俊一 院長(カラダ・バランス歯科協会 代表理事浦和歯科医師会 理事)


日本大学歯学部大学院を卒業後、医療法人社団アーユス くろさき歯科を開設。同院にて、日本補綴学会専門医として、歯の見た目や嚙み合わせの悩みをもつ患者のカウンセリング、治療に取り組んでいる。 歯科大学で講師も務めるほか、歯科医師向けの講習会(東京・大阪)にて、歯科医師の指導も行っている。

無料トライアル
資料ダウンロード